
ウサコくん。
焚き火を語れる男になりたい!

まずは道具を揃えるところからスタートね
こんにちは!リョージです。
焚き火の為だけにキャンプに行く方も多いのではないでしょうか。
僕もキャンプに行くと必ず焚き火をします。
お酒を飲みながらボケーっとしている時間がたまらなく好きです。
初心者だけど「焚き火に挑戦したい!」、「焚き火って難しくないの?」って方に焚き火の始め方、注意するポイントをご紹介します。

焚き火に必要な道具を揃えよう

焚き火に必要な道具をチェックしてね!
- 焚き火台
- 焚き火シート
- 炭ばさみ
- 手袋
- ライター
- 着火剤

詳しく見てみましょう
焚き火台
キャンプ場で焚き火をする場合、直火を禁止している場所が多いです。
直火で焚き火がやりたい場合、直火OKなキャンプ場を探すようにしましょう。
※直火とは、焚き火台を使用せずに地面で薪を燃やすこと

キャンプ場では、基本的に焚き火台が必要となるので持参するかレンタルしよう。
焚き火台を選ぶ基準

焚き火台を選ぶ目安だよ
・収納サイズ
・調理のしやすさ
・大きさ
・重量
・組み立てやすさ
上記を参考に自分のスタイルがソロなら軽量でコンパクト、ファミリーキャンプがメインであれば大きさと調理のしやすさなどを踏まえた上で選ぶと良いかもしれません。
いろんな種類があり過ぎて「どれを買えばいいかわからない」という方は、人気商品を参考にしてみてください。
スノーピーク、ユニフレーム、コールマンなどは薪のレイアウトも組みやすく使いやすくて初心者にはオススメです。



ソロキャンプであればベルモントのTABI、あのヒロシさんも愛用しているピコグリル、ユニフレームのネイチャーストーブなどもオススメです!




焚き火台を自作する人もいるんだとか

オシャレな焚き火台も多くあるわね

焚き火シート
焚き火をする際は「焚き火シート」を使用することをオススメします。
地面を汚したり焼け跡が残ってしまうこともあるので、焚き火シートを敷いてから焚き火をしよう。

マナーのあるキャンパーは素敵ね
炭ばさみ
薪を追加で燃やしたりレイアウトを変えたりする場合は、炭ばさみを使いましょう。


グローブ
焚き火をする際はケガやヤケドをしないよう手袋を装着しよう。
メーカーによって耐熱性やフィット感など違うので、自分に合う物を選ぼう。
着火剤
値段もお手頃な「文化たきつけ」は、灯油が含まれているので、よく燃えて薪に着火しやすい。
ライター
着火剤に火をつける際に必要なのがライター。
風の弱い日であれば「チャッカマン」などでも問題ありませんが、風にも強い「SOTO スライドガストーチ」がオススメです。

薪の種類

広葉樹・・・楢(ナラ)、櫟(クヌギ)など
※広葉樹は、火がつきにくいけど燃焼時間は長い
針葉樹・・・檜(ヒノキ)、杉(スギ)など
※針葉樹は、火がつきやすいけど燃焼時間が短い

焚き火をする際は、針葉樹と広葉樹を組み合わせて使うと着火しやすいよ
服装に注意しよう
焚き火をしたら「お気に入りのジャケットに穴があいてしまった…」なんてならないように注意しましょう。
化学繊維は穴が空きやすいので、焚き火をするときはコットンや難燃素材の物がオススメです。
ワークマンやグリップスワニーから焚き火用のジャケットなどが販売されているので、興味ある方はチェックしてみると良いかと思います。


まとめ
- 焚き火に必要な道具を揃える
- 直火OKな場所以外は焚き火台を使用する
- 薪には広葉樹と針葉樹がある
- 穴が空きにくい服装で焚き火をしよう

ウサコくん!さっそく焚き火しよう!

焚き火台買ってからね


コメント